賃貸Q and A

1帖ってどこれぐらいの広さ?LDKはわかりますが、SやNってなんですか?

【帖(畳)】
お部屋の広さを表す単位です。通常は1帖=1.65平方メートルですが、その他地域によって異なることもあります。

【1R】
ワンルームの略です。1つのお部屋の空間の中にキッチンはありタイプです。そこにバスルーム、トイレなどががついてます。

【K】
キッチンの略です。キッチンとお部屋が仕切り(扉)で分かれております。
例えば1Kの表記だとお部屋が1つと4.5程度までのキッチンという間取りになります。
東京のアパート・マンションの多くはキッチン部分を玄関からお部屋までの通路としてるお部屋も多く、2~3帖というのが多いです。

【DK】
ダイニングキッチンの略です。お部屋の中にK(キッチン)とD(食堂)、つまり食べるスペースがあると思って下さい。東京では5帖~6帖ぐらいが多いです

【LDK】
リビングダイニングキッチンの略です。リビングはソファなど置ける居間の事で、それとダイニングキッチンが一体となっている。東京では10帖~というのが一般的です。10帖を下回る数値はDKという表記になってることが多いです。

【LK】
リビングキッチンの略です。この間取りはほとんどありませんが、例えば、カウンターキッチンのカウンター部分で食べるようにされていて、そのほかの空間はソファを置くという設定になっているのが多いです。

【S】
サービスルームの略です。窓のないお部屋や3帖ほどのベッドを置いたらいっぱいになるぐらいのお部屋を示してることが多いです。

【N】
納戸の略です。S(サービスルーム)と同じ表記をしてる間取り図もあります。イメージとしては居室して使用するのではなく、物置の要素が強いです。

【WIN】
ウォークインクロ-ゼットの略です。N(納戸)とはちょっと違う要素で、イメージとしては寝室についている扉のあり中に入っていける収納と思って下さい。洋服をかけるハンガーパイプがついてる事が多いです。

【SIN】
シューズインクローゼットの略です。WIN(ウォークインクローゼット)の下駄箱バージョンと思って下さい。玄関の横にある事がほとんどで、大きな旅行かばんやゴルフバッグを置いたりしてる方が多いです。

【UB】
ユニットバスの略です。バスルームの空間を一体型のセットで作られております。ほとんどの場合がバス・トイレ・洗面台が一緒になってることが多いです。

参照
3点ユニット→バス・トイレ・洗面台が一体型になってるUB
2点ユニット→バスとトイレは別になっており、洗面台がバスタブの横に
ついております。

※その他、わからない表記がありましたら当社までご連絡下さい♪


契約する時に必要な書類はなんですか?
通常は以下の通りです。(大家さんや管理会社さんによっては違ってくることもあります。)
  • 契約者(入居者)
  • 身分証明書、住民票(3ヶ月以内)、運転免許証、学生証など
  • 収入証明書(源泉徴収票・確定申告書・納税証明など)
  • 保証人:印鑑証明書、確約書(承諾書)

物件によって別の書類が必要となるケースがあります。


連帯保証人は誰がなれるの?
原則は親族の方で、30~60歳、一定の年収がある方になります。年金受給者はお断りするケースが多いです。東京の最近の傾向では、連帯保証人をたてずに保証会社に加入することを条件にしてるお部屋も多くなってきてます。

保証会社ってなんですか?
上記でも書きましたが、東京の最近の傾向で、連帯保証人をたてずに保証会社加入することを必須を条件としてるところが多くなってきてます。
良いところは、親族に連帯保証人をお願いしなくてもいいので便利です。悪いところは加入には初回保証手数料がかかりますので、初期費用が少し加算されます。さらに初回保証手数料は償却されますので返金はされません。また、一年毎に保証更新手数料というのもかかります。
保証会社もたくさんあるので、大家さん、管理会社さんがどこを使うのかによって手数料の料金が変わります。その詳細はお部屋の図面に記載されてます。

入居についての審査って何を行っているのですか?
入居の審査は、記入した入居申込書、提出書類等をベ-スに大家さん、管理会社、家賃集金会社、入居審査会社、保証会社等が判断します。審査方法は収入・勤続年数・過去の支払い等の遅れや、同じマンションの入居者方々との調和などが審査の対象となる場合があります。
一般的には契約者への確認の電話、勤務先への在籍確認の電話、連帯保証人への意思の確認の電話、勤務先への在籍確認の電話をするケースが多いです。

今、住んでいる家のローンがまだ残っているのですが買い替えは可能でしょうか?
ローンが残っていても、買い替えはできます。
ローン残債・お住まいの査定額と自己資金などで買い替えの手段は色々ございます。ご相談ください。

原状回復とは何ですか?
借主が退去するとき、自分で備え付けたもの(ベッドや本棚等)は取り除いて、貸主に部屋を返すことが基本です。ただし 契約によっては、特約で様々な取り決めがある場合があります。
原状回復の度合いをどのように解釈するかを契約書などで最初にしっかりと確認をすることが重要です。東京都は「賃貸住宅紛争防止条例」を作っており、これに基づく説明書を不動産業者に義務づけております。

ホームページに掲載している物件しか紹介してもらえないのでしょうか?
そんなことは全然ありません!当社ホームページでは「東京メトロ副都心線」「JR山手線高田馬場」のエリアを限定して掲載しておりますが、他の沿線、地域ももちろんご紹介できますのでご安心を!

重要事項説明書とは何ですか?
契約の条件や契約する物件に関する重要な事項を書いた書類です。
契約する前に、宅地建物取引業者の宅建取引主任者が資格証明書を必ず提示をして、書面をもって説明を行います。
賃借人に契約の内容について十分理解して頂くことが目的なのできちんと読みあわせをしましょう。

仲介手数料とは何ですか?
不動産会社が物件情報をご紹介したり、物件の下見にお連れしたり、契約書を作成したり、契約を代行したり等…、お客様にご提供するサービスの対価であるとお考えください。
契約が成立した際に頂きます。

保険料とは何ですか?
借家人賠償責任保険の事です。
一般的にお部屋の広さによって異なる場合がありますが1~3万円です。
※借主が原因で火災を起こしてしまった時の保険と思ってください。
保険によってはオプションでいろいろ選べたりするのでご自身に合った保険に加入して下さい。通常は大家さん、管理会社さんから指定される保険会社に加入する事が多いです。

駅などからの徒歩0分って何か決めごとがあるのですか?
道路距離80メートルを1分として計算することが法律で決まっております。建物と駅との直線距離ではなく、実際に歩く最短のルートを計算して表記されてます。建物のエントランスの部分から駅の出入り口までがその対象となっております。
しかし、そのお部屋に決められた時は事前に実際のルートを歩いてみるとことをオススメします。図面の表記よりも時間がかかったり、反対に意外にもすごく近かったということもありますので!